12.21.2014

アイデアのキーワード

スプーンでも付箋でもペンでもシールでも何でも
「これらの言葉」+「企画のテーマ」または
「これらの言葉」+「これらの言葉」を組み合せることにより企画を作ることができます。

宇宙、星、地球、月、太陽、太陽系、銀河、流れ星、ロケット、宇宙ステーション、衛星、宇宙船、宇宙旅行、宇宙飛行士、宇宙服、宇宙食、地球、UFO、宇宙人、宇宙語、ブラックホール、ヒーロー、ヒーローのユニフォーム、空を飛ぶ、モンスター、ビーム光線、

空、気球、くじら雲、雲、虹、雨、水たまり、雪、月、お月様、夜空、星、星空、流れ星、太陽、お天道様、月のうさぎ、朝日、夜空、夕日、日の出、夕焼け、

海、深海、深海探査、深海生物、深海魚、人魚、竜宮城、海賊船、ビーチ、潜水艦、ダイバー、水族館、クジラ、イルカ、大王イカ、シーラカンス、古代魚、

世界、世界一周、パリ、ハワイ、スペイン、スイス、オーストラリア、アメリカ、お花畑、虹、旅、お城、お姫様、王子、王様、王冠、衣装、宝石、豪華な料理、ろうそく、ワイン、ティー、ティータイム、舞踏会、結婚式、ダンス、パーティー、音楽、オーケストラ、楽器、ピアノ、バイオリン、ラッパ、シャンデリア、花火、豪華なベッド、パジャマ、ガウン、大きなプール、大きな公園、お花畑、お花、花束、ちょうちょ、ミツバチ、馬、馬車、化粧台、香水瓶、リップスティック

遊園地、メリーゴーランド、ジェットコースター、舞台、歌とダンス、キャラクター、イルミネーション、

動物園、動物、キリン、ライオン、うさぎ、珍しい生き物、珍しい鳥、珍しい昆虫、絶滅危惧種、動物のフン、動物のしっぽ、

南の島、ホテル、白い砂浜、シーグラス、波、メッセージボトル、熱帯魚、船、ボート、シュノーケル、透き通った海、トロピカルジュース、フルーツ、パパイヤ、マンゴー、ヤシの木、

タイムマシーン、恐竜、骨、卵、タイムカプセル、手紙、ラブレター、宝物、おもちゃ、ブリキのおもちゃ、ビー玉、未来、過去

おとぎ話、ユニコーン、お菓子の家、白馬に乗った王子、黄金の卵、魔法のじゅうたん、動物と会話、魔法、魔法の薬、魔女、おばけ、おまじない、シンデレラ、シンデレラ城、妖精、人形劇、ピエロ、曲芸する動物、象、ライオン、空中ブランコ、サーカス、団長、拍手、乗り物、手品、手品師、シルクハット

クリスマス、サンタクロース、プレゼント、ぬいぐるみ、ベッド、絵本、雪、暖炉、ケーキ、香り、イルミネーション、トナカイ、ソリ、クリスマスツリー、オーナメント

外国、風車、遺跡、エジプト、ピラミッド、ミイラ、金銀財宝、宝石、お守り、宝物、骨董品店、エッフェル塔、石畳、お店の看板、カフェ、デート、紅茶、ケーキ、クッキー、サンドイッチ、スプーン、マルシェ、笑顔、ベジタブル、フルーツ、コイン、エプロン、映画、チケット、ポップコーン、ジュース、映写機、スクリーン、図書館、階段、本棚、秘密の本、絵画、彫刻、画家、絵の具、筆、

性格、騒がしい、忙しい、恥ずかしがり屋、秘密めいた、謎めいた、派手、優柔不断、単刀直入、雄大、お人好し、甘えん坊、寂しがり屋、一匹狼、働き者、マイペース、寒がり、暑がり、おおらか、食いしん坊、控えめ、適当、几帳面、影響を受けやすい、八方美人、裏表、姉御肌、先輩風、仮面、変装、伊達メガネ、器用、温かい、冷たい、その場しのぎ、万能、おっちょこちょい、お調子者、ポジティブ、ネガティブ

オフィス、OL、デスク、引き出し、書類、ステーショナリー、受付、サラリーマン、鞄、営業、名刺、挨拶、打合せ、商談、ボールペン、メモ、笑顔、電車、改札口、切符、優先席、つり革、椅子、信号、駅員、

日常、ペット、ベット、枕、部屋、観葉植物、ベランダ、キッチン、リビング、テーブル、椅子、花瓶、テレビ、リモコン、クッション、お菓子、食事、夢、お風呂、シャワー、トイレ、歯磨き、鏡、ドライヤー、夜更かし、早起き、通勤、電車、

マンガ、ゆるキャラ、妖怪、Twitter、Facebook、インスタグラム、LINE、iPhone、スマートフォン、タブレット、セルフィー、BOPビジネス(途上国)、壁ドン、婚活、3D、超高齢化、自然エネルギー、ボーカロイド、人工知能、DNA診断、

その他、連想キーワード検索ツール
kizasi.jp

関連記事→アイデアの出し方、企画の考え方
     アイデアおよび企画の決め方、進め方


12.18.2014

デザインギフトメーカーリスト

世界にはどんなデザインギフトメーカーがあるのでしょうか。彼らの商品は遊び心とオリジナル性に溢れ(中にはアイデアを盗用したり、されたり、したものもあるかもしれませんが…)見ているだけで楽しくなるようなものばかりです。
アメリカをはじめ、イギリス、スペイン、イスラエル、韓国など世界各地にあります。
中でもぼくが魅力的に感じたブランドをリストアップします。

abeldesign(ソウル/韓国)
Appree(ソウル/韓国)
Archie McPhee(ワシントン/USA)
AREAWARE(ニューヨーク/USA)
ARTORI design(イスラエル)
ATYPYK(パリ/フランス)
AIUEO(大阪/日本)
balvi(バルセロナ/スペイン)
bitten(香港)
Blue Sky(イギリス)
bobino(オランダ)
CEDON(ドイツ)
D-BROS(東京/日本)
dci(/USA)
Ginger Ray(UK)
doiy(バルセロナ/スペイン)
DON FISHER(バルセロナ/スペイン)
DONKEY(ドイツ)※Catalog
Dreams Inc.(東京/日本)
Fred(ロードアイランド/USA)※Catalog
GAMAGO (サンフランシスコ/USA)
h concept(東京/日本)
HeadSprung(UK)
INVOTIS(オランダ)
KIKKERLAND(ニューヨーク/USA)※Catalog
labyrinth studio(バルセロナ/スペイン)
LAZY SMITH(ソウル/韓国)
Luckies(ロンドン/UK)※Catalog
Lufdesign(ソウル/韓国)
MAGNUM DESIGN(ソウル/韓国)
Meri Meri(イングランド/UK)
MIMI'lou(パリ/フランス)
Mitik(フランス)
Monkey Business®(イスラエル)※
Mustard(イギリス)
My Little Day(/フランス)
NPW(ロンドン/UK)
octaevo(バルセロナ/スペイン)
Ototo(イスラエル)
ommdesign(スウェーデン)
PA Design(パリ/フランス)
PAPER SOURCE(USA)
Peleg Design(イスラエル)※Catalog
PIROUETTE(/フランス)
Propaganda(/タイ)
QUALY(/タイ)
Rock & Pebble(カルフォルニア/USA)
SELETTI(/イタリア)※Catalog
SNURK(アムステルダム/オランダ)
SPINNING HAT(ロンドン/UK)
SUCK UK(UK)※Catalog
Strichpunkt(ドイツ)
Studio Roof (オランダ)
TAIT Design(USA)
Tattly(Brooklyn, NY/USA)
TOBER(イギリス)
trendform(スイス)
Tsé & Tsé associées(パリ/フランス)
TUNAPAPER(ソウル/韓国)
umbra(トロント/アメリカ)

おまけ
□世界の展示会
NY NOW(ニューヨーク/USA)
Top Drawer(ロンドン/UK)
Maison et objet(パリ/フランス)
Paperworld - Messe Frankfurt(フランクフルト/ドイツ)
JETRO見本市レポート

12.13.2014

アイデアの決め方、進め方

以前、「アイデアの出し方、企画の考え方」をご紹介しましたが、ここではアイデア出しから商品化検討へと昇華するまでの具体的な進め方をご紹介したいと思います。
5つの行程に分かれます。

1、アイデアの目的と条件を決める
アイデアを出していく上で、それにはどのような目的があるのか、どのような条件があるのか、を箇条書きで書き出します。例えば、〇〇の技術を活かす、文具市場向け、売価は¥〇〇以下、など。

2、目的と条件に対して参考になるようなものをかき集める
話題の商業施設、話題の街、書店、お店、展示会などを利用し、目的と条件に対して、ちょっとでも参考になりそうな資料やアイデアを探し出します。自分ならどのようにアレンジするか、どのように活かすかなど考えながら、できるだけかき集めます。歩きながら考えた方が脳が活性化するので、実際に街や書店やお店、展示会などへ行き、探し出すのが効果的です。雑誌、フリーペーパー、新聞、カタログ資料や商品、写真などをかき集めます。

3、アイデア出し、アイデア貯めをする
その集めた資料を目の前に出し、雑然と置いた状態で「アイデアしりとり」や「オズボーンのチェックリスト」などを利用し、アイデアを付箋などに書き出します。
ここで重要なのが、
1)とにかく楽しく量を出す
2)自由な発想を歓迎する
3)アイデアの批判はしない
4)アイデアの組み合わせと改良をする
ということです。

4、分類分け
それを需要度のY軸(縦軸)と実現可能性のX軸(横軸)で表を作り、振り分けて行きます。123と×に分け、123の中でみんながよいと思うものを選び出します。


5、肉付け
選び出した上位のものを
1)見た目
2)機能
3)裏付け・ストーリー
4)価格
の点においてすべて5点満点になるように肉付け、および検証していきます。
総合点数の高いものを商品化として検討します。

関連記事→アイデアの出し方、企画の考え方

12.12.2014

フォントの選び方

フォントの選び方については、皆さん色々な基準があると思いますが、ぼくは対象に合わせてフォントを選ぶように意識しています。

例えば、その商品がこども向けの場合は、手書き風や丸文字の可愛らしいフォント。カッチリ男性向けの商品には、太めゴシック。中性的な商品であれば、ゴシックの角を丸くしたフォント、セリフとサンセリフの中間の文字の太さに強弱のあるフォントなどです。
下記はフォントを選ぶ上での独自の基準表です。



最近人気のこども向けのフォントは、七種泰史さん作成の「きりぎりす(PDF)」だと思います。紙を切り抜いた文字のように可愛らしく、とても親しみやすい素晴らしいフォントだと思います。



その他にも七種泰史さんのフォントには、魅力的なフォントがたくさんあり、そのフォントを使うだけで本の装丁などが立派に見えてしまう力があると思います。→七種泰史さんのフォント

最近人気のカッチリ男性向けのフォントだと、DINフォントだと思います。DINフォントは、ドイツの工業規格フォントで、主にドイツの看板などに使われているようです。ユニクロのフォントもこのフォントを参考にしているように感じます。



ゴシック系でも角をちょっと丸くするだけで、優しいイメージに変わります。ちょっと分かりずらいですが、HONDAのNシリーズのロゴは、角がちょっとだけ丸くなっています。角をちょっとだけ丸くするだけで、ゴシックの鋭い印象が和らぎます。


最後にアートディレクター佐野研二郎さんの言葉を紹介したいと思います。
「タイポを組むときはまず、伝えたいことを“どういう口調で”伝えたいかを考えると分かりやすいよ。楽しく元気に言うときは太めのゴシック。やさしくささやくときは明朝体を使って文字間を少し開ける(パラケッシュ)。タイポってのは口調なんだよ。そう考えるとフォントも選びやすくなるでしょ。」(出典:佐野研二郎のWORKSHOP より抜粋)

その他参考として
フォントの基本的な選び方
伝わるデザイン(書体の選び方)
デザインの小ワザ
見やすいプレゼン資料の作り方

12.11.2014

リーダーシップの条件

ヨーナス リッデルストラレさん、 シェル・A. ノードストレムさん共著の「成功ルールが変わる」という本の中にリーダーシップの10の条件が書いてあり、興味深かったので記録しておきたいと思います。

文章がちょっと堅い表現だったので、自分なりに簡単にご紹介します。(P265-277)

1、自分の優秀さと美を誇(ほこ)らしくしない。
2、(会社やプロジェクトの)方向性、長さとタイミング、速度を示す。
3、お金儲けより、信念や価値観を大切する。
4、独創的で強固な企業文化を育てる。
5、全ての人を愛する。
6、顧客の要望、願い、行動を深く理解する。
7、ルールではなく、情報やアイデアを共有する。
8、素晴らしい仕事に対して感謝の意を示す。
9、偉業を成し遂げても、そこに留まらずさらに前進する。
10、会社がうまくいっているうちに次のリーダーに渡す。

言葉で言うのは本当に簡単ですが、実行するというのはとても大変なことです。でも時々確認のために、この項目を見直し、自問するだけでも意味があるかもしれません。

その他にハーバードケネディスクールのロナルド・ハイフェッツ教授が「リーダーとは、チームメイトが心配するリスクを保証する。誰よりも沈着冷静に判断し、信念を持って行動する必要がある。」と言っていました。
リーダーシップ白熱授業より

おまけ
幸運な人の7つの条件(P302-303)
1、「なせばなる」という考えがある。
2、幸運に出会える場所に身を置く。
3、自分自身と向き合う。
4、前もって行動する。
5、練習を重ねる。
6、他人と比べず、過去の自分と競争する。
7、模倣、限界を受け入れない。

12.08.2014

アイデアの出し方、企画の考え方

弊社スガイワールドは、100%自社で商品企画をしているので、ときどき「よくアイデア思いつきますね!」「いいアイデアですね!」と言って頂きます。
ぼくは4、5年前からストレス解消目的でアイデアノートというものを描いています。今ではそのノートが約20冊くらいあって、1冊当たりのアイデアが、40ページ×約5案=約200案あります。それが約20冊あるので、約20冊×約200案で約4,000個以上のアイデアがあります。

そのアイデアの中で、在庫の場所に困らず、輸送しやすい「A4サイズに収まる、厚さ1cm以内のアイデア」のみ商品化しています。

電車のアイデアや、家のアイデア、傘のアイデアなどもあるのですが、大きすぎるのでそれらは商品化しません。

アイデアはたくさんあるので、商品企画はとくに困らないのですが、アイデアは決して特別な人が思いつくものではないと思っています。やり方を知り、練習すれば誰でもたくさんのアイデアを思いつくことができると思っています。

「アイデア」についてあまり知られていないことがあります。
・「アイデア」とは量である
・「アイデア」の段階で絶対「アイデア」の評価してはいけない
ということです。

「アイデア」というのは、子どもの意欲やマッチの火に似ていると思います。
摘もうとすれば簡単に摘むことができますし、
消そうとすれば簡単に消すことができます。

よく「アイデアが出なくなったりしませんか?アイデア枯れませんか?」と言う方がいらっしゃいます。“アイデアとはそもそも枯れるものではなく無限に広がるもの”です。それなのに、社会にはアイデアを頭ごなしに否定する人が多いために、心が枯れてしまい、アイデアも枯れてしまうのです。心が枯れなければ、アイデアが枯れることはありません

子どもの意欲やマッチの火に善し悪しがないように、アイデアの本質に善し悪しはないと思っています。子どもの意欲やマッチの火が悪いものになってしまうのは、扱い方が悪い大人のせいだと思います。

どんなアイデアもよりよくすることができるのです。
そこで、ぼくがオススメする3つのアイデアの出し方をご紹介します。

「バッドアイデアをグッドアイデアにするワークショップ」
スタンフォード大学ティナ・シーリグ教授は、「バッドアイデアをグッドアイデアにするワークショップ」を行っています。例えば、「こんな文房具は絶対いらない、嫌だ、最低だ。」というものをみんなでアイデア出しをします。人は、「良いと思う最高のアイデアを出してください。」というと難しく思いますが、「悪いと思う最低なアイデアを出してください。」というと際限なくアイデアを出すことができます。
そこを狙ったワークショップです。
悪いアイデアを一通り出したら、そのアイデアをどうすれば良いアイデアになるか、みんなで知恵を絞ります。最初は「無理じゃない?」と思っていても、みんなでなんとかよりよくしようとすると、最低のアイデアも不思議とよいアイデアにすることができます。
このワークショップをやってみると「アイデア」に善し悪しはない、ということが分かります。

「アイデアしりとり」
2014年までバンダイにて企画開発をしていた高橋晋平さんが考えた「アイデアしりとり」です。氏曰く「アイデア発想の三大原則」というものがあり、「アイデアとは、組み合わせ、質より量、まずはダメなアイデアから。」という考えのもと

1、テーマを決める。
2、しりとり(連想でも可)をしながらアイデアを100個書き出す。
(※スピード重視、テーマとずれても良い、あいまいでもいい、関係なくて良い)
3、出したアイデアからベスト5のアイデアを選ぶ。
4、1〜3を繰り返して、良いアイデアを出していく。
というものです。

A:しりとり(連想でも可)と
(ちなみに、しりとりはほぼ日本語しか成立しないので、英語の場合は連想ゲームのほうがよいかもしれません。)
B:テーマ「女性をターゲットにした画期的な商品提案」
を組み合せます。

A + B
いくら+ガール、→いくらに醤油ではなく、オリーブオイルを垂らして食べてみる。
   ↓
ラクダ+ガール、→ロデオボーイならぬ、ラクダガール。
   ↓
田んぼ+ガール、→女性農家の顔が見えるお米。
   ↓
星空+ガール、→iPhoneのカメラ機能を使って正座の名前が画面に表示される。
   ↓
らっきょ+ガール、→臭くないらっきょ。
   ↓
ヨーグルト+ガール、→便秘解消ヨーグルト。
   ↓
トラベル+ガール、→添乗員、ホテルの接客が全て女性が対応する海外ツアー。
という感じです。

「オズボーンの発想法」
さらにそれをアレックス・F. オスボーンさんが考えた「オズボーンの発想法」によって、かき混ぜてみてもよいかもしれません。(オズボーンさんはブレインストーミングの考案者でもあります。)

1)ほかの利用法を考えてみる Put to other uses
例えば、ヨーグルトを風呂にする、ヨーグルト風呂など

2)何かを参考に(借用)してみる Adapt
例えば、流行りの宙ガールを、水ガール、土ガール、火ガールなどに変えてみるなど

3)(形や方法、色や温度、動きや香り)ちょっと変えてみる Modify
例えば、いくらを宝石のように固くし、ピヤスやネックレス、ブレスレットにしてみるなど

4)極端に大きくしてみる Magnifty
例えば、らっきょのように大きなクッションなど

5)極端に小さくしてみる Minify
例えば、デスクの上における小さな田んぼなど

6)置き換えてみる、代用してみる Substitute
例えば、ラクダガールのラクダを象やうさぎや亀に置き換えてみるなど

7)(順番や位置の)配置を換えてみる Shuffle
バレンタインだけど男子が女子にプレゼントするなど

8)組み合せてみる Combine
〇〇+ガール
(出典:Alex Osborn(1987)your creative power 邦題:「創造力を生かす」)

以上、スタンフォード大学のティナ教授の「バッドアイデアをグッドアイデアにするワークショップ」、高橋晋平さんが考えた「アイデアしりとり」、オズボーンさんが考えた「8つの発想法」をご紹介しました。

このほかに、MITメディアラボ ミシェル・リスニックさん(MIT Media Lab Mitchel Resnick 2014)が2014年に発表した「4つのP」という考え方もオススメです。

「Four P’s」というもので、
創造的になるには
Projects:有意義なプロジェクトにする
Peers:仲間と一緒にやる
Passion:情熱が沸くことをやる
Play:具体的に物を作って触って遊ぶ
というものです。

よいアイデアが出せないと思っている人は、すぐに最高のアイデアを出そうとしてしまいます。アイデアと算盤(売れるか、作れるか)を付合わせてはいけません。算盤は実行するときに使うものです。

大切なのは、アイデアに対してすぐに善し悪しを決めず、実現可能かどうかも決めず、可能な限り広く、大きく、みんなと楽しくたくさん出そうとすることだと思います。

たくさんのアイデアが出たところではじめて「需要度」と「実現可能性」の二つの軸を基準に割り振っていきます。

さらにそのアイデアを「見た目」「機能」「裏付け」の3つのポイントにおいて、できるだけ5点満点に近づけることができるように調整します。

スガイワールドでは、学校や企業の方に向けてアイデア出しの具体的なワークショップも行っています。もし「会社でアイデア出しのワークショップをやってみたい!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。お問合せは→こちらから

関連記事→「アイデアおよび企画の決め方、進め方


12.07.2014

ストレートラインシステム

2013年に公開されたマーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演の「ウルフ・オブ・ウォールストリート」という映画を見ました。レオナルド・ディカプリオ演じる主人公のジョーダン・ベルフォートさんは、NYウォール街の元株式ブローカー(仲立人)でその方の半生を描いた映画です。詐欺行為で捕まったのですが、今はそのたぐいまれなセールス力を世の中の役に立てようとモティベーショナル・スピーカー(自己啓発セミナー講師)として活躍されています。
その方が考えた「ストレートラインシステム」という営業手法が気になったので、調べてみました。

「ストレートラインシステム」は、このやり方を学べば、営業力がない人でも営業が上手くなるシステムだそうです。
まず、ジョーダン・ベルフォートさんのインタビュー内容を下記に書き出してみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「すべてのセールスは同じ」
セールスには始まりと終わりがある。その間で必ず通過しないといけないポイントがある。「ちょっと考えさせてください。」を「それやろう!」にすることがセールス。
自分の商品が役に立つ人に向けて話をする。
例えば「ちょっと考えさせてください」「あとで電話をします」「弁護士と話をさせてください」「経理と話が必要です」と反応する人たちに向けて。
「イエス」と言ってもらうために5つの要素を納得してもらう必要がある。

1、必要だ!という「確信」の感情を相手に移すこと
2、冷めた人たちを自分のビジョンや会社のビジョンで熱くすること
3、成功者はビジョナリーなだけではなく人をインスパイヤー(鼓舞)し、モチベーション(動機)を提供し、ビジョンを売る。人を動かせないなら成功はできない
4、セールスの始まりと終わりを逆算し、お客様に「イエス」と言ってもらうために必要なことを抜き出し実行する。倫理観も誠実さもない成功は失敗
5、「説得」する。「説得」とはアイデアやコンセプト、考え、希望や夢を他の人に知ってもらい、それに関わりたいと思ってもらえるようにすること。行動を起こさせるようにする

成功は「将来のビジョン」を描くことから始まる。現状ではなく手にしたい未来を語ることから始まる。「未来のビジョン」と「今」の点と点をどうやって結びつけるか。そこまで到達する戦略を考える。誰かにアイデアを知ってもらう力、人を力づけ、一緒にやりたいと思ってもらうこと(影響力をもつこと)。

多くの人は、皮肉なことにワクワクするような「将来のビジョン」を持っていない。人生にゴール設定をしているがゴールには力はない。目標より上のものが必要。それが「将来のビジョン」。それは終点ではなく、世界がある状態になっていること、それこそ人をインスパイヤー(鼓舞)する。

もし自分がワクワクするような未来を描けているとしたら毎朝ベッドから勢いよく起きて活き活き感じることができる。
一方、みじめに感じて、仕事に行くのが嫌でつまらない毎日を生きて、何もない人生を生きるのはつらい。

意識的に「将来のビジョン」を作り出すことはできる。1分でも1時間でも紙に書き出してみる。そして「これだ!」というものが見つかったら、あなたがそのビジョンにインスパイヤー(鼓舞)される。本当に少数の人しか「将来のビジョン」を持っていない。
すべての人はビジョンに飢えている。ビジョンを持っている人がいれば、みんなその一部になりたい。
素晴らしい起業家と一緒に働くことやビジョンを持つこと、そしてそのビジョンを売って他の人をインスパイヤー(鼓舞)すること。
人はそのビジョンを実現することに時間や努力はいとわない。そのビジョンを広げることはみんなにとってウィンウィン。それが「説得」するということ。
しかし、ビジョンを持っていてもそれを売れないとしたら何も起こすことはできない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Youtubeリンク

営業手法「ストレートラインシステム」

オープニング、プレゼンテーション、クローズの3つの構成要素。

オープニングでは、
Sharp(賢く)、Enthusiastic(熱烈に)、Authority(堂々と)し、下記を目標とする。
1)お客様に自分が自社製品を愛していることを見せなければいけない
2)お客様にあなたを信じてもらわなければいけない
3)お客様にあなたの会社を尊敬してもらわなければいけない

プレゼンテーションでは、
Appearance(姿に)、Mirroring(同調し)、and Tonality(調性する)し、下記を目標とする。
1)お客様は自社製品を愛する
2)お客様はあなたを信じる
3)お客様はあなたの会社を愛する

クローズでは、
Shut up(話をやめる)、Agitate the problem(問題を持ち出し)、Consult(助言)し、下記を目標とする。
1)お客様は自社製品を購入する必要があることを理解する
2)お客様は購入する衝動を感じる
3)お客様はあなたの会社と契約する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他のポイントのQ&A

Q. 会社に勤める普通の人が、「人生で大切で重要な何か」を成し遂げることを先延ばししてしまうある原因とは?
A. 常にできない理由を持っている。結果を出す人は、行動し、自分に必要なスキル(能力や技術)がなければ外に出てそれを得る。

Q. 起業家として成功する絶対に欠かせない4つのルールとは
1)過ちから学ぶ
2)マーケティング
3)セールス(影響力を持ち、説得する、まず販売するのはあなた自身)
4)それらを組み合せる

Q. ジョーダン・ベルフォート流の確実に成功するための「スリー・テンズ」とは?
1)お客様に自分が自社製品を愛していることを見せなければいけない
2)お客様にあなたを信じてもらわなければいけない
3)お客様にあなたの会社を尊敬してもらわなければいけない

Q. ゴールとビジョンの決定的な違いとは?
A. ゴールとは目標、ビジョンとは目標より上の、人をインスパイヤー(鼓舞)させるもの。

Q. セールスへの自信をアップさせ、クロージング(商談成功)率を向上させ、収入を飛躍的にアップさせる具体的な方法とは?
1)不確実性、恐怖、自己不信を持たず、確実、明瞭さ、勇気、自信を持つこと。
2)信念を持つこと。目標設定ではなく、ビジョンを持つこと。
3)ビジョンにフォーカス(集中)すること。
4)基準を持つこと。売上げや財務基準など。

ビジョンを描き、その熱意の熱量が高い人ほど、人やお金や機会を引き寄せる。
セールスをするためには、人がワクワクするような未来像を描き、熱意と自信をもって、人を巻き込み、実現しようとする力が必要。
まずは、“それ”が必要なものだと相手に気づいてもらうこと。


12.01.2014

若き天才たち

ぼくには最近、気になる若き天才たちがいます。その存在は、衝撃的で、たぐいまれな才能を持ち、社会に影響を与えています。世界にはたくさんの若き天才たちがいると思いますが、その中でもぼくが最近 気になっている3人を紹介します。

アクドンミュージシャン(Akdong musician)
韓国のシンガーソングライター兄弟のアクドンミュージシャン(Akdong musician)です。彼らは、2012年の韓国のオーディション番組KPOP starをきかっけにメジャーデビューしたアーティストです。
お兄ちゃんのチャンヒョクくんは1996年生まれの18歳、妹のスヒョンちゃんは1999年生まれの15歳。家庭の事情でモンゴルに住んでいましたが、オーディションを受けるために韓国へ。韓国のエンターテイメント業界は完全にビジュアル重視です。彼らはお世辞にもビジュアルが万人受けするような感じではありません。
何がすごいかというと、チャンヒョクくんにはたぐいまれな作詞作曲能力があり、オーディションで他のライバルたちはありものの歌を歌う中、参加者の中で唯一、すべて自作の曲で挑み、見事トップで合格したのです。
作詞はとても個性的です。恋愛の歌もありますが、“人工芝”の気持ちを歌ったものから“足を組むことを注意する”歌、“かき氷”の歌まであります。
妹のスヒョンちゃんは、小さいときからお兄ちゃんのチャンヒョクくんと歌を歌ってきたので、二人の息はぴったりです。しかも、スヒョンちゃんの声は驚くほど美声で澄み切っています。
韓国のエンターテイメント業界はビジュアル重視で、大人が作った歌を若いキレイな踊れる女の子、男の子に歌わせてきた時代から、アクドンミュージシャンの登場により真の実力主義へと変わり、
韓国のエンターテイメント業界に「アクドンミュージシャン時代前後」と定義付けられるほど影響を与えたそうです。
Akdong Musician→Youtubeリスト

マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)
1997年生まれの17歳。女性への教育の必要性や平和を訴える活動を評価され、2014年ノーベル平和賞受賞を受賞しました。2012年、スクールバスでの帰宅途中、女性教育の弾圧者から頭と首に銃弾を受けました。なんとか奇跡的に回復し、そのようなことがあったにも関わらず、彼女の活動は留まることはありません。
2013年の国連での彼女の演説の一説です。
「知識という武器を持って力を持ちましょう。そして連帯し、一つになって自分たちを守りましょう。親愛なる少年少女のみなさん、私たちは今もなお何百万人もの人たちが貧困、不当な扱い、そして無学に苦しめられていることを忘れてはいけません。何百万人もの子どもたちが学校に行っていないことを忘れてはいけません。少女たち、少年たちが明るい、平和な未来を待ち望んでいることを忘れてはいけません。
無学、貧困、そしてテロリズムと闘いましょう。本を手に取り、ペンを握りましょう。それが私たちにとってもっとも強力な武器なのです。
1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)。」
マララ・ユスフザイさんの国連演説→Youtube

ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)
1975年の39歳。イギリスの料理人の彼は、1998年『裸のシェフ (Naked Chef)』という料理番組で大人気になりました。イギリスは産業革命以降、農業や食に対しての優先順位をとても下げてしまいました。ぼくはそのことがイギリスを不況の時代へと誘ってしまったのではないかと思っています。イギリスの学校給食は“ゴミ”と邪揄されてきました。そこで、それではいけないとジェイミー・オリヴァーさんは、子どもたちの学校給食を変えるべくイギリスの学校給食改善運動に尽力されました。
具体的な行動として、26万以上もの署名集めたり、子どもたちへの学校給食の改善の実験をしました。給食を改善したところ「児童たちが以前より生き生きしてきた」「集中力が高まった」「新鮮でより健康的な食事をするようになった」「行儀がよくなった」「ぜんそくの発作が少なくなった」などの意見が寄せられたそうです。
以前、日本のテレビの番組で「いくら思春期の子どもがいて仲がよくなくても、お弁当には手を抜いてはいけないよ。」と言われ実践した人が、そのことが功を奏したということが取り上げられていました。
ぼくも思春期のとき親にとても反抗したときがありましたが、母のお弁当はいつも天下一品でした。思春期のとき、母のお弁当のあまりの美味しさになぜか泣きながら食べた思い出があります。
Jamie Oliver→Youtubeリスト

若き天才たちは
存在が衝撃的で
たぐいまれな才能(あきらめず努力する力)があり
社会に影響を与えている

世界を見渡せば、たくさんの素晴らしい人たちがいます。日本のメディアは、本質ではなく、うわべだけの面白おかしな出来事をはやし立てます。あたかもそれが世の中の動向であり、それがすべてであるように取り上げます。
でもそれに惑わされていてはいけないと思います。

目の前の問題だけに気を取られるのではなく、長期的で広い視野で物事をとらえることも重要だと最近とても思います。